【2026年最新】整体院の集客方法10選。古い方法はもう集客できない!

「以前はチラシで新規のお客様が来てくれたのに、最近は全然反応がない…」「ホットペッパーの掲載費用を上げても、予約が入らなくなってきた…」
そんなお悩みを抱えている整体院経営者の方は、実は少なくありません。
2025年から2026年にかけて、集客の世界は大きく変わってきています。これまで効果があった方法が通用しなくなり、新しい集客の形が求められているんですね。
この記事では、整体院やサロン経営者の方に向けて、2026年以降も通用する最新集客方法を10個ご紹介します。AIによる検索アルゴリズムの変化、Meta広告の活用法、短いLPの重要性など、すぐに実践できる内容をわかりやすく解説しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
なぜ今までの集客方法が通用しなくなったのか
整体院の集客環境が激変している理由
まず最初に、なぜ今までの集客方法が効果を失っているのか、その背景を理解しておくことが大切です。
2025年後半から2026年にかけて、整体院の集客環境は大きく変化しました。
その最大の理由はAIによる情報選別の高度化です。Googleやホットペッパー、Instagramなどのプラットフォームでは、AIが「どのお店をどのお客様に表示するか」を判断するようになりました。
以前は、写真を綺麗に撮る、口コミを集める、上位プランに入るといった単純な施策で上位表示されていました。
しかし今は、AIが複数の媒体をまたいで情報を収集し、一貫性のある情報発信をしている整体院を優先的に表示するようになったんですね。
整体院と接骨院の違いを理解することの重要性
集客を考える前に、整体院と接骨院の違いをしっかり理解しておくことも大切です。
ご存知かとは思いますが、整体院は民間資格で運営でき、リラクゼーションや体質改善を目的とした施術を提供します。一方、接骨院は国家資格(柔道整復師)が必要で、急性のケガなどに保険適用が可能です。
この違いを明確にし、自分の院はどうなのか伝えられるようにすることで、ターゲットとするお客様層が明確になり、集客メッセージもブレなくなりますよ。
【2026年版】整体院の集客方法10選
1. 複数媒体での情報統一(NAP情報の完全一致)

2026年の集客で最も重要なのが、NAP情報の統一です。NAP情報とは、Name(店名)、Address(住所)、Phone(電話番号)のこと。
Googleビジネスプロフィールとホットペッパー、Instagram、自社サイトで店名や住所、電話番号の表記が少しでも違うと、AIが「別のお店」と認識してしまい、集客力が大幅に下がります。
実践ポイント:
- 店名は英語表記か日本語表記かを統一する(例:「坂井整体院」と「Sakai Seitai-in」を混在させない)
- 住所の「1-2-3」と「1丁目2番地3号」のような表記ゆれをなくす
- 電話番号の「(03)」の括弧や、ハイフンの有無を統一する
- スペースの全角・半角も完全に揃える
これだけで、検索順位が大きく改善した整体院が続出しています。今すぐ全ての媒体をチェックしてみてくださいね。
2. Instagram広告(Meta広告)の戦略的活用
2026年の集客では、Instagram広告(Meta広告)が非常に効果的です。
特に、インスタリール広告は費用対効果が高く、ターゲット層にピンポイントでアプローチできます。
効果的な活用法:
- ビフォーアフターを短い動画で見せる(15秒以内)
- 「産後の骨盤の開きで下半身が痩せない方へ」など、具体的な悩みを言語化する
- 地域×悩みでターゲティング(例:渋谷区在住、30-40代女性、腰痛に関心)
- 予算は月3-5万円からスタートし、反応を見ながら調整
リール広告の良いところは、興味のある人にだけ表示されるため、質の高い見込み客を集められることです。整体院の料金に関心のある層にも効率的にアプローチできますよ。
3. 短いLP(ランディングページ)の最適化
2026年は「長いLPは読まれない時代」です。スマホで情報を見るお客様が増え、スクロールが長いページは離脱率が高くなっています。
効果的な短いLPの構成:
- ファーストビュー:お客様の具体的な悩みを提示(3秒で共感を得る)
- 解決策の提示:「なぜその悩みが起こるのか」を簡潔に説明
- 施術の特徴:他院との違いを3つに絞る
- お客様の声:写真付きで2-3件
- 料金表:明確でわかりやすく
- 予約ボタン:ページ内に3箇所配置
スマホで見たときに、3回スクロールで全ての情報が見られる長さが理想的です。整体院の料金設定も明確に記載することで、安心感を与えられますよ。
4. Googleビジネスプロフィール(MEO対策)の徹底強化
「近くの整体院」「〇〇市 整体院」で検索したときに表示されるGoogleマップ。この順位を上げるMEO対策は、今も集客の要です。
2026年版MEO対策のポイント:
- 投稿機能を週2回以上更新(施術風景、お客様の声、健康情報など)
- 写真は月10枚以上追加(店内、施術の様子、スタッフ紹介)
- 口コミには24時間以内に返信(感謝の言葉+具体的な内容に言及)
- 営業時間や臨時休業の情報を正確に更新
- Q&A機能で「整体院 保険適用」などのよくある質問に回答
特に口コミへの返信は重要です。丁寧に返信することで、AIがあなたの整体院を「お客様とのコミュニケーションを大切にしている店舗」と評価し、上位表示しやすくなります。
5. ロイヤルカスタマー獲得のための情報発信
2026年の集客では、「誰でもいいから来てほしい」ではなく、最初からあなたの価値を理解してくれるお客様を集めることが重要です。
ロイヤルカスタマーを集める情報発信:
- 抽象的な表現を避ける(「一人ひとりに合わせた施術」→「産後の骨盤の開きで太ももが痩せない方専門」)
- 具体的な悩みを言語化する(「何をしても細くならない太もも」など)
- 解決までのプロセスを明示する(「10回の施術で改善を目指します」)
- お客様の声で変化を具体的に伝える(数値や写真で示す)
このように具体的に情報発信することで、AIが「この整体院は〇〇の専門家だ」と認識し、その悩みを持つお客様に優先的に表示してくれるようになります。
6. Instagram「9グリッド戦略」でLP代わりに活用
Instagramのプロフィールページは、実はLP(ランディングページ)の代わりとして機能します。2026年のアップデートで、ハイライト機能の位置が変わり、さらに見やすくなりました。
九グリッド戦略の実践法:
- 投稿9枚で1つのテーマを完結させる
- プロフィールを見たときに、整体院の特徴が一目でわかる配置
- お客様の声、ビフォーアフター、施術内容を計画的に配置
- ストーリーズハイライトで「料金」「アクセス」「施術の流れ」をまとめる
Instagram広告やGoogleから来た見込み客が、Instagramプロフィールを見て予約を決める流れを作りましょう。整体院の料金表も、ハイライトで明確に示すことが大切ですよ。
7. ホットペッパービューティーの新戦略
ホットペッパービューティーは2025年に無料プランの優遇を終了し、アルゴリズムも大きく変わりました。単に上位プランに入るだけでは、もう上位表示されません。
2026年版ホットペッパー攻略法:
- クーポンは「初回限定」だけでなく「2回目」「3回目」も用意
- 写真は施術の「過程」を見せる(結果だけでなく)
- コンセプトを具体化(「腰痛専門」「産後ケア専門」など)
- 他の媒体(Instagram、Google)との情報を完全に統一
- 口コミ獲得後24時間以内に返信
特に重要なのは、他の媒体との一貫性です。ホットペッパーだけで頑張るのではなく、全体的な情報発信戦略の一部として位置づけましょう。
8. 回数券・コースの戦略的活用
整体院の経営で重要なのは、新規集客だけでなくキャッシュフローの確保です。回数券やコースは、次の集客への投資資金を得る重要な手段なんですね。
回数券・コースの効果的な活用法:
- 開業1年目は積極的に回数券を提案(集客費用の確保が最優先)
- お客様の「現在の状態」から「理想の状態」までのプロセスを明確に説明
- 10回コースなど、改善が見込める回数で設定
- 定期顧客が稼働の50%を超えたら都度払いも選択肢に
「回数券は押し売りっぽい」と感じる方もいるかもしれません。でも、お客様の体を本当に改善するには、一定期間の施術が必要ですよね。それを丁寧に説明すれば、お客様も納得して選んでくださいます。
9. パラダイムシフトを起こすカウンセリング

カウンセリングの目的は、お客様の思い込みを変えること(パラダイムシフト)です。これができると、高単価でもリピート率が上がります。
効果的なカウンセリングの流れ:
- これまで他の整体院や整骨院でどんな施術を受けてきたか聞く
- お客様の「思い込み」を理解する
- 他院を否定せず、「当院ではこういうアプローチをします」と説明
- なぜそのアプローチが効果的か、図や写真で見える化
- 施術後の変化を具体的にイメージしてもらう
例えば「マッサージでは根本改善しない」と思っているお客様に、「当院では骨格から整えることで、痛みの原因にアプローチします」と説明すると、「今までと違うかも!」という期待感が生まれるんですね。
10. 五感に訴える施術空間づくり
高単価の整体院に共通しているのは、五感(視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚)に訴える工夫があることです。
五感を刺激する具体例:
- 視覚:清潔感のある内装、間接照明、植物の配置
- 聴覚:癒しの音楽、水の流れる音
- 嗅覚:アロマの香り(お客様ごとに選べるとさらに良い)
- 触覚:質の良いタオル、快適な室温
- 味覚:施術後のハーブティーやお水
全てを完璧にする必要はありません。自分の整体院の特徴に合わせて、2-3つの感覚を特に大切にすることで、「他とは違う特別な場所」という印象を与えられますよ。
整体院の料金設定で押さえるべきポイント
料金表は明確に、わかりやすく
お客様が最も気にするのは「いくらかかるのか」です。整体院の料金設定は、明確にしておくことが信頼につながります。
料金表のポイント:
- 初回料金と2回目以降の料金を分けて表示
- 施術時間と料金をセットで記載
- 回数券の料金も明示(1回あたりの単価も表示すると比較しやすい)
- 追加料金が発生する場合は事前に明記
ホームページやSNS、Googleビジネスプロフィール、ホットペッパーなど、全ての媒体で料金表記を統一することも忘れずに。
整体院 料金設定の考え方
整体院の料金設定で悩む方は多いですが、大切なのは「提供する価値に見合った料金」にすることです。
例えば、一般的なもみほぐしが60分3,000円の地域で、あなたが骨格調整や根本改善を提供するなら、60分6,000-8,000円でも適正価格です。ただし、その価値をしっかり説明できることが前提ですよ。
料金設定のステップ:
- 競合の整体院や接骨院の料金を調査
- 自分の整体院の強み・特徴を明確にする
- 提供する価値を数値化(「10回で改善を目指す」など)
- 地域の相場を参考に、自分の価値に見合った料金を設定
- 初回割引は30-50%程度にとどめる(安すぎると価値が伝わらない)
整体院の集客で避けるべき失敗パターン
一つの媒体だけに頼る
「ホットペッパーだけ」「Googleだけ」という集客は、2026年は非常にリスクが高いです。
実際に、ホットペッパーの無料プラン終了で集客が激減した整体院は多くあります。また、Googleのアルゴリズム変更で、一夜にして順位が下がることもあるんですね。
複数の媒体で情報を統一して発信することで、リスク分散ができ、AIからの評価も高まります。
情報がバラバラ(NAP情報の不一致)
先ほども触れましたが、これは本当に多い失敗パターンです。
- Googleでは「坂井整体院」なのに、Instagramでは「Sakai整体院」
- ホットペッパーでは「東京都渋谷区1-2-3」、Googleでは「渋谷区1丁目2番3号」
- 電話番号の表記が媒体ごとに違う
AIはこうした不一致を「別の店舗」と認識してしまい、集客力が大幅に低下します。今すぐ全ての媒体をチェックして、完全に統一しましょう。
抽象的な表現ばかり使う
「お一人お一人に合わせた施術で、体質改善を目指します」という説明、よく見かけますよね。でもこれ、実は誰にも刺さらないんです。
お客様が求めているのは「自分の悩みが解決できるか」という答え。だから、具体的な悩みを言語化することが大切なんですね。
NG例:「お客様の体の不調を改善します」
OK例:「デスクワークで慢性化した首こり・肩こりを、骨格調整で根本改善します」
整体院の倒産・閉業を避けるために
なぜ整体院が潰れるのか
近年、大手整体院チェーンの倒産が相次いでいます。その主な原因は:
- 回数券の売り逃げ型ビジネスモデル(お客様の信頼を失う)
- 地域での新規顧客の取り尽くし(同じエリアで集客し続けると限界が来る)
- 集客方法の固定化(一つの方法に依存しすぎる)
- 価格競争に巻き込まれる(安売り競争)
個人の整体院でも、これらの失敗パターンに陥らないよう注意が必要です。
長く愛される整体院になるために
倒産せず、長く続く整体院には共通点があります:
- お客様の体を本当に改善することに集中している
- 定期的に通ってくれる固定客を大切にしている
- 時代の変化に合わせて集客方法を更新している
- 適正な料金で、価値に見合ったサービスを提供している
- スタッフや家族との関係も大切にし、持続可能な働き方をしている
特に重要なのは、「お客様の体を本当に良くする」という本質を忘れないこと。これができていれば、口コミも自然に広がり、長く愛される整体院になれますよ。
整体院 保険適用について知っておくべきこと
整体院では保険適用できない
整体院と接骨院の大きな違いの一つが、保険適用の有無です。
整体院は民間資格で運営されるため、健康保険は使えません。全額自費診療となります。一方、接骨院(整骨院)は柔道整復師という国家資格が必要で、急性のケガなどに保険適用が可能です。
お客様から「整体院 保険適用」について聞かれることも多いと思いますが、この違いを丁寧に説明することで、誤解を防げます。
保険適用できないからこその価値
保険が使えないことをネガティブに捉える必要はありません。むしろ、保険に縛られないからこそ:
- お客様一人ひとりに時間をかけられる
- 症状だけでなく、根本原因にアプローチできる
- 予防やメンテナンスにも対応できる
- 多様な施術技術を組み合わせられる
こうした価値をしっかり説明すれば、適正な料金でもお客様は納得してくださいますよ。
2026年、整体院の集客で成功するための心構え
小さく始めて、検証しながら広げる
新しい集客方法を試すときは、いきなり大きな投資をする必要はありません。
例えば、Instagram広告なら月3万円から、Googleビジネスプロフィールの強化なら無料で始められます。まずは小さく始めて、反応を見ながら投資額を増やしていくのが安全です。
お客様の声に耳を傾ける
集客の技術も大切ですが、最も重要なのは「お客様の体を本当に良くすること」。
カウンセリングや施術中の会話で、お客様の本当の悩みや不安を聞き取りましょう。その声を集客メッセージに反映させることで、より多くの人に響く情報発信ができるようになります。
継続的に学び、アップデートする
集客の世界は常に変化しています。2026年に効果的な方法も、2027年には古くなっているかもしれません。
定期的に情報をアップデートし、新しい手法を試す姿勢を持ち続けることが、長く繁盛する整体院になる秘訣です。
まとめ。2026年の整体院集客は「統合」がカギ
2026年の整体院集客は、一つの方法に頼るのではなく、複数の媒体で一貫した情報を発信することが成功のカギです。
今日から始められるアクション:
- 全ての媒体でNAP情報(店名・住所・電話番号)を完全に統一する
- お客様の具体的な悩みを3つ書き出し、それを解決できることを情報発信する
- Googleビジネスプロフィールに今週の投稿をする
- Instagramのプロフィールページを整理する(九グリッド戦略)
- 料金表を見直し、全ての媒体で統一する
いきなり全部やる必要はありません。まずは一つから始めて、少しずつ整えていきましょう。
あなたの整体院には、必ず「あなたの施術を必要としている人」がいます。2026年の新しい集客方法で、その方たちとつながり、たくさんの笑顔を生み出してくださいね。
この記事が、あなたの整体院経営のお役に立てれば嬉しいです。集客の悩みが少しでも軽くなり、本来の仕事である「お客様の体を良くすること」に集中できるようになりますように。
※集客を始める前に、必ず整体院の基本情報(NAP情報)の統一から始めることをおすすめします。これだけで効果が出るケースも多いですよ。

